About
AMTとは
AMTは、若く志を持つ歯科医療人材が経営(Admition)・マネジメント(Management)・技術(Technique)を身に付け、自身のキャリアを選択できる社会の実現を目指しています。
VUCAと呼ばれる時代、外部環境の変化に対応しながら自らの人生やキャリアを意思をもって選ぶために、想いを持った人と情報が集まる場を提供しております。
Team Member
チームメンバー

CEO川口 克洋
大手製薬企業で社長賞を受賞。その後株式会社船井総合研究所にて、歯科医院コンサルティング部門の責任者として牽引。最速でシニア経営コンサルタントへ昇格。
その後、中国で歯科医院向けコンサルティング事業立上を責任者として経験。大手医療ベンチャーの事業開発責任者として従事し、AMTを設立。

COO松山 篤史
山形出身。新潟大学理学部物理学科 新潟大学大学院自然科学研究科修了
新卒で大手電機メーカー入社後、2014年より歯科業界へ。マウスピース矯正No.1シェアのinvisalign Japanにて2015年 APAC No.1 Sales Award を受賞。
その後、IT, SaaSのスタートアップ企業でSales, Customer Successを行いながら大手歯科医療グループと新規教育事業の立ち上げ責任者としてリード。

CMO平野 大貴
秋田出身。日本大学歯学部歯学科在学中
inochi Wakazo Project / Lone Stars / 日本歯科学生連盟(JDSA) / Dino / X Medicine / Space Medicine Japan Youth Community / k-micといった団体に所属。
日本歯科学生連盟(JDSA) では、2022年に統括代表を務めた。
2022年に行われた健康医療ベンチャー大賞の学生部門では準決勝進出。
スタートアップ企業でインターン中。YouTubeの動画編集経験あり。
日本口腔ケア学会認定口腔ケアアンバサダー
Executive Advisor
エグゼクティブ アドバイザー

北見顕介
2007年 愛知学院大学歯学部歯学科 入学
2013年愛知学院大学歯学部歯学科卒業
2014年 医療法人 にいみ歯科・矯正歯科勤務
2019年〜 医療法人 きたみ歯科医院 勤務
Xアカウント歯科のための一問一答 運営・管理
診療に従事する傍ら、歯科学生のサポートを行っている
また、直近では生成AIを用いた歯学部生サービスを開発中。
Ambassador
アンバサダー

東史織
東京歯科大学歯学部歯学科在学中。
日本歯科学生連盟(JDSA) に所属。
“専門技術に特化した歯科医師“を目指して勉強中。
多くの著名な先生方と交流することで日々刺激を受けている。

出光陽
東京都出身。奥羽大学歯学部歯学科在学中
AMT東北支部事業責任者。
JDSA日本歯科学生連盟、DMAS日本災害医学会学生部会に所属。
2024年度よりJDSA日本歯科学生連盟 広報部代表に就任。
“自分の知らない世界を知る”をモットーに歯科に限らずITパスポート、電気工事士、危険物取扱者等国家資格を多数取得。

小松孝達郎
長野県出身 日本歯科大学生命歯学部在学中 空手部キャプテン
2024年度JDSA日本歯科学生連盟 副代表 兼 APDSA日本支部運営メンバー
補綴部
矯正部
所属

河原 光貴
東京歯科大学歯学部歯学科在学中。
日本歯科学生連盟(JDSA) / お口のテーマパークといった団体に所属。
日本歯科学生連盟(JDSA)では学校訪問企画、海外大学との交流企画などの運営を行っている。
個人では大阪歯科万博にて東京農工大学の狩り部と共同でブースを出展。
学生であっても経営・スタッフ教育・SNS戦略について学べないか考え、AMTへのインターンを決意。
Voice
参加者の声

就職後の自分の働くイメージと重ねて考えることができた
鶴見大学5年生 Nさん
院内見学会に実際に参加してみて、何より自分が実際に働くイメージや、その後のキャリアのステップ、開業時のことまで具体的にイメージできました。見学先の医院の院長先生は7年目の女性ということで自分の近い将来と重ねることができ、直接その方から後輩の教育・育成をされているお話を聞くことができたおかげで、就職後の自分の働くイメージと重ねて考えることができました。
Study Group
協力スタディグループ

NEXT GENERATION DENTIST SALON
同じ志を持ったキャリア11年以内の若手歯科医師たちで活動しています。現在100名以上で構成されています。
サロンの目的
- 若手歯科医師が自ら考え、自ら掴み取る経験を積む場所
- 縦と横の親睦を深め、これからの歯科医師人生に役立てる場所
- 圧倒的な開業の成功やNo2の勤務医として必要な知識や人間性を身に付ける場所
- 社会の常識にとらわれずに、次世代の新しい発想を実現して社会に貢献・還元する場所
- 日々の診療とは別に、全員が居心地よく安心して共に学べる場所